グリーンを感じる「クラリセージ」の香りは、ホッと体のチカラが抜け呼吸が深くなる香りです。
クラリセージ 学 名:Salvia sclarea 科 目:シソ科 原産国:フランス 抽出法:蒸留法 抽出部位:全草 ほんのり甘いナッツを思わせるハーバルな香り。 こわばった身体や神経を解きほぐしてくれます。 ※禁忌・使用上の注意:妊娠中、婦人科系の治療中の方、低血圧の方、リラックス作用が強いため運転や機械の操作の前の使用はご注意ください |
「クラリセージ」は女性のためのエッセンシャルオイルとも言われ、女性特有のトラブルにお役に立ちます。
例えば、生理痛でツラい時はクラリセージを加えたマッサージオイルで下腹部を温めながらマッサージすると、子宮の緊張による痛みを和らげることができます。
また生理周期などで浮き沈みがあるココロの状態や、生理前のイライラなどにはクラリセージの香りで癒すこともできます。
ラベンダーとともに持っていると、とても便利で使いやすいエッセンシャルオイルですよ。
クラリセージ
クラリセージという名前は「明るい」、「清浄な」を意味するラテン語の「クラルス」から由来しています。このハーブの抽出液が目を清浄にするために利用されたからです。中世の頃にはこのハーブは「オクルスクリスティ」、すなわち「キリストの眼」と言われました。現在では、クラリセージは香水の成分としてよく使用されています。
クラリセージは鎮静力が非常に強いため、車の運転や飲酒のの際に使用しないようご注意ください。【心に対する働き】
神経の緊張をほぐす、幸福感をもたらす、神経の疲労回復【体に対する働き】
女性特有のトラブル(生理痛、PMS、産後のうつなどの緩和)、筋肉の緊張・痙攣を緩和(頭痛、偏頭痛)、デオドラント効果【ブレンドに合う精油】
「アロマテラピーのための84の精油」より一部抜粋
グレープフルーツ、サンダルウッド、シダーウッド、ジュニパー、ゼラニウム、ラベンダー
エッセンシャルオイルなどのアロマテラピー製品は、お取り寄せ商品となっています。購入ご希望の方はお問合せくださいね。