パソコンに詳しい方なら「そんなこと、もちろん知ってるよ」と言われてしまいそうですが。。。個人的に長年悩んでいたことを解決してくれる便利ツールがあることを知りました。
iPhoneを使っている方なら分かっていただけると思いますが、実は以前から5GBのiCloudがパンパンでした(泣)
もともと容量の限界が来ていたのですが、昨年自治会のお仕事で、よりによって地区の行事の記録写真を撮るお役になってしまい、大量の写真撮影をする必要に迫られました。
あれこれ対処する時間が無かったので(泣く泣く)月々130円の課金をして50GBに拡張。
これで容量の限界に悩むことなくバンバン写真を撮ることができました\(^o^)/
やっと自治会のお仕事が終わったので、とにかく課金をやめたい&写真を整理しなければと気になっていていました。
以前もiCloudにある写真をダウンロードして、パソコンや外付け媒体などに保存したことはあるのですが、画像のファイル名が謎の英数字(笑)になっているため、撮影の日付が分からず、フォルダ分けするのが難しいですよね?
しょうがないので、手作業で画像のプロパティを見て撮影日時を確認して、フォルダ分けをするという地道な作業をしたことがあります。
またこの超面倒くさい作業をしなければ。。。と悩んでいたのですが、ふと「画像のファイル名を日付にしてくれる便利なものってないの?」と思いつき検索したところ。。。ありました(^O^)/
色々あったのですが、とりあえず今もメンテナンスをしてくれていそうなこちらのツール。
「お~瑠璃ね~む」という謎のアプリ(笑)
どうやら「オールリネーム=all renmame)」という意味だそうです(^_^;)
見た目はダサい一昔前のプログラムっぽい画面なのですが、「日時」や「通番」などの命名ルールを選ぶと、撮影日時のファイル名に一括変換してくれます。

iCloudからダウンロードした画像ファイルが、一目で撮影日時が分かるようになり、年代別にフォルダ分け作業もサクサクできました。
ついでに古い画像ファイルも全部撮影日時のファイル名に変換して、すっきり整理もできました!
これで課金をやめられます(^^♪
聞くところによると、一般的には15GBまで無料のGoogleフォトを使った方が便利!とのことなのですが、iCloudからGoogleフォトに移行する方法が分からず。。。これからぼちぼち調べようと思います(^_^;)
(誰か教えてーー)
こちらのツール「お~瑠璃ね~む」が気になる方は検索してみてくださいね。