地元の社会福祉協議会から依頼された「香りで認知症予防」という講座。
比較的高齢の方が多く参加されると思われる講座のため、どの程度アロマテラピーをご紹介していいか試行錯誤しています。
続きを読む花の女王「ローズ」の香りは、女性性を高めると言われています。
続きを読むスーッと呼吸が深くなるような「ローズウッド」の香りは、年々貴重な香りになりつつあります。
続きを読む個性的な香りの「ローズゼラニウム」は、ブレンドに加えるととても素晴らしい香りになるオイルです。
続きを読む樹脂の香り「フランキンセンス」は、香りを吸い込むことで自然と呼吸が深くなりココロが落ち着いていくのを感じてもらえると思います。
続きを読む「ティートゥリー(ティートリー)」はちょっとクセのある香りですが、困った時にお役に立つ、持っていると便利なオイルです。
続きを読む消毒薬のような香りの「タイム」は、好き嫌いが分かれるかもしれませんが、お部屋の空気の殺菌・浄化にお役に立ちます。
続きを読むほんのりスパイシーで温かみのある香りの「スィートマージョラム」は、ココロもカラダも落ち着かせてくれます。
続きを読む「サンダルウッド」は日本では「白檀(びゃくだん)」と言われ、お線香の香りとして有名です。
続きを読む