パソコン作業や細かい文字を読んだ後など、首や肩が凝ってしまった時にお役に立つのが、フリクションオイル『RHU+(しなやか)』です。
フランス式アロマテラピーの「フリクションオイル」は、身体の気になる部分にピンポイントで数滴垂らして使う擦り込み剤です。
私はこの『RHU+(しなやか)』をロールオンボトルに入れて持ち歩いています。
スマホの見過ぎで首や肩が凝った時など、首筋にスリスリッと塗るだけで楽になります。
【数量限定!】
今だけ『詰め替え用 ロールオンボトル(8ml)』プレゼント!少量ずつお肌に塗布することができて便利ですよ♡

VIE AROME フリクションオイル RHU+(しなやか) 5ml ¥2,530(税込) 筋肉や関節のこわばりを和らげます。ピアノやパソコンで疲れた手や、運動したあとの足を柔軟にします。 《使用方法》 1日2回、20滴をみぞおちと痛むところにすりこみます。 《エッセンシャルオイル》 ウィンターグリーン、ジュニパー、ローズマリー、ラヴァンジン、パイン・マリタイム、パイン、ユーカリ・シトリオドラ、サイプレス、スパニッシュ・マージョラム、サンダルウッド、ダマスクローズ、リツァキュベバ |
スーッとした湿布のような香りの「ウィンターグリーン」と、血行を良くし筋肉のこわばりをほぐしてくれる「パイン」についてご紹介いたします。
ウィンターグリーン
Gaultheria frangrantissima ツツジ科湿布のようなスーッとした爽やかな香り。葉と果実の精油には、アスピリンに似たサリチル酸メチルが含まれている。皮膚に浸透しやすく、収斂・利尿・興奮作用があるので、筋肉痛、特に足の痛みや、リウマチに外用する。アロマテラピーでは、脂肪沈着を軽減するために、他の精油と混ぜて使う。
「ハーブの写真図鑑」より一部抜粋
パイン
Pinus sylvestris マツ科フレッシュな森林の香り。パインは血液循環を刺激し、その加温特性によりリウマチ、疼痛、坐骨神経痛の痛みを和らげます。筋肉痛とこわばり、凝り全体に有益です。こうした症状で痛みが激しい時は、精油を使って湿布をすることがおすすめです。
「アロマテラピーのための84の精油」 より一部抜粋
「ウィンターグリーン」は皮膚刺激が強いエッセンシャルオイルに分類されているのですが、VIE AROMEのフリクションオイルは、他の皮膚刺激を緩和するエッセシャルオイルとブレンドすることで安全に使えるようになっています。
皮膚刺激が強いということで、なかなか個人でウィンターグリーンをお持ちの方は少ないと思いますが、とても役に立つエッセンシャルオイルですので、ぜひこちらのフリクションオイル『RHU+(しなやか)』でお試しになってみてくださいね。
フリクションオイルについてはこちらをご覧ください。
VIE AROMEのフリクションオイルは「香り庵 美癒 セレクトショップ」で扱っています。